詳しく知りたい!パタゴニア観光

南米アルゼンチンとチリに広がる「パタゴニア」は、地球の果てを思わせる圧倒的な大自然が魅力のエリアです。氷河・湖・山々の絶景や美しい野生動物が楽しめ、世界中から旅行者が訪れる人気の観光地となっています。

南緯40度以南、アルゼンチンではコロラド川より南の地域を指し、乾燥した砂漠地帯が広がるアルゼンチン側と、緑豊かなチリ側ではまったく異なる風景が広がります。

主な見どころ

  • バリローチェ:スキーリゾートや保養地として有名
  • バルデス半島:ペンギンやクジラ観察の名所
  • 手の洞窟(クエバ・デ・ラス・マノス):先史時代の手形壁画が残る世界遺産
  • マーブルカテドラル(チリ側):美しい大理石の洞窟群
  • カラファテ:氷河観光の拠点
  • チャルテン:フィッツロイ山トレッキングの出発点
  • ウシュアイア:世界最南端の町。ビーグル水道クルーズが人気
パタゴニアマップ

カラファテの観光

エル・カラファテはパタゴニア観光の中心地。大規模氷河が47ヶ所も点在する ロス・グラシアレス国立公園(世界遺産) の玄関口です。

カラファテ氷河マップ

ペリトモレノ氷河
Perito Moreno

陸路から唯一アクセス可能な氷河。高さ60m、幅5kmの巨大な氷の壁を展望台から一望できます。「生きた氷河」と呼ばれるように流れが活発で、崩落シーンを目撃できることも多く、迫力満点。夏場であれば5分に一度くらい氷河のどこかが崩落する。

ペリトモレノ氷河

ウプサラ氷河
Upsala

国立公園内で2番目の規模。ペリトモレノ氷河の約3倍。十数年前までは、公園内最大規模の氷河だったが、大規模な崩落を繰り返し、現在は2番目。氷山群が見どころ。

ウプサラ氷河

スペガッツィーニ氷河
Spegazzini

国立公園内で一番の高さ(135m)を誇る

スペガッツィーニ氷河

ビエドマ氷河
Viedma

国立公園で最大規模。ペリトモレノ氷河の約4倍。

ビエドマ氷河
HISおすすめ!

カラファテ発着ツアー

ペリトモレノ氷河観光ツアー(終日)

パタゴニア観光のハイライト!展望台と遊覧船から迫力の氷河を体感いただけます。

  • カラファテの町から車で約1時間
  • 国立公園入場後、サファリ・ナウティコ(ボートクルーズ)で氷河を間近に観賞
  • 展望台では自由散策。全長5kmの遊歩道から様々な角度で氷河を楽しめます

アップグレードプラン

①氷河ミニトレッキング(初心者向け|8~65歳)
約1時間、アイゼンを装着して氷上散策。氷河の氷で飲むウイスキーも人気。

②ビッグアイス・トレッキング(上級者向け|18~50歳)
約7時間の本格氷河ハイキング。ダーウィンの森を歩き、氷河上を3時間以上歩く本格派コース。

トド・グラシアレス氷河クルーズ(終日)

さらに別の氷河を見たい方、カラファテの大自然を楽しみたい方におすすめの氷河湖クルーズ。ウプサラ氷河・スペガッティーニ氷河を船でめぐる1日クルーズ。氷山が浮かぶ幻想的な湖を7時間かけて航行します。

  • 途中、展望台に立ち寄り下船観光も可能
  • 氷河から崩れた巨大な氷塊を間近で見られるのも魅力

パイネ国立公園日帰りツアー(チリ側)

カラファテから片道300km、世界自然遺産に登録された絶景の大地へ。

  • 湖とパイネの山々、パイネ大滝を観光
  • 車での移動が中心ですが、1時間弱の軽いハイキングもあり
  • 風が強く天候の変化も激しいため、晴天ならまさに絶景

チャルテン・トレッキング

フィッツロイ山やセロ・トーレ山麓へ向かう本格トレッキングツアー。中級者から健脚派まで、レベルに応じたルートをご用意しています。

  • フィッツロイ山麓ロス・トレス湖コース(上級者向け、終日、約17km、高低差約700m)
  • セロ・トーレ山麓トーレ湖コース(上級者向け、終日、約15km、高低差約250m)
  • カプリ湖コース(中級者向け、所要時間4~5時間、約12km、高低差約300m)エル・チャルテンの町により近いカプリ湖から遠くにフィッツロイを展望するトレッキングルート
チャルテントレッキングマップ

ウシュアイア周辺の観光

ウシュアイアは南米最南端の都市であり、「世界の果て」「南極への玄関口」として多彩な自然と歴史を満喫できる場所です。

主な観光スポット

  • ティエラ・デル・フエゴ国立公園
    壮大な自然に囲まれた“世界の果て”の国立公園。豊かな森林、湖、野生動物を散策でき、トレッキングや写真撮影に人気です。
  • ビーグル水道クルーズ
    チリとの国境に広がる海峡で、アシカ・ペンギン・クジラなど野生動物の観察や、レ・エクレアール灯台(世界の果ての灯台)を船から見学できます。
  • 世界の果て鉄道(南フエゴ鉄道)
    かつて囚人が木材の輸送に使った蒸気機関車で、国立公園までの約7kmをのんびり走ります。
  • フィン・デル・ムンド博物館/旧刑務所
    ウシュアイアの歴史や南極探検について学べる博物館。刑務所跡は人気の観光・撮影スポットにもなっています。
  • サン・マルティン通り
    レストラン、カフェ、お土産屋が並ぶ中心ストリート。地元グルメやショッピングに便利です。
  • レ・エクレアール灯台
    「世界の果ての灯台」と呼ばれるアイコニックな景勝地をクルーズで訪問。
ウシュアイアマップ
HISおすすめ!

ウシュアイア発着ツアー

世界の果て号列車&フエゴ島国立公園観光(半日)

囚人たちが木材を運んだ歴史を持つ蒸気機関車「世界の果て号」に乗車。国立公園では湖などウシュアイアの自然を散策。国道3号線の終着地などを見学します。

ビーグル水道クルーズ(半日)

ビーグル水道を片道約6キロかけて「ペンギン島」と呼ばれるマルティージョ島まで向かいます。ペンギンやアシカ、海鳥を観察できます。

  • ペンギンに出会えるのは11月~3月頃
  • マゼランペンギンとジェンツーペンギンが見られます
  • 島に上陸するツアーではありませんが、船の舳を島に乗り上げて観察するのでかなり近くからペンギンを見ることができます。

パタゴニア旅行の基本情報

  • ベストシーズン:11月~3月(夏季、日没は22時頃まで明るい。ペンギンが見れるのもこの時期)
  • 服装:夏季は天気が良ければ半袖で過ごせる日もありますが、天気が変わりやすいパタゴニアでは急な強風や雨に備えて防寒具・雨具は必携
  • 治安:パタゴニアは基本的に治安が良い。ブエノスアイレスでは場所によってはスリ・盗難に注意
  • 物価:パタゴニアはブエノスアイレスよりも割高。レストランは日本と同程度のイメージ。
  • 食事:パタゴニア名物は羊肉料理「コルデロ・パタゴニコ」、ウシュアイアでは新鮮な海産物が楽しめる。ブエノスアイレスは牛肉が有名。
  • レストランの営業時間:夜は20時開店、24時~1時に閉店。
  • 言語:ブエノスアイレスは英語があまり通じないが、パタゴニア地域は比較的通じやすい
  • その他:プラグはOタイプ推奨、カラファテでは配車サービスUber利用可能。

町のご案内

カラファテ
El Calafate

人口約3万人の観光拠点の町。氷河博物館や氷のバーなどアトラクションも充実。名物料理は羊肉「コルデロ・パタゴニコ」。

カラファテの町

チャルテン
El Chalten

人口2500人ほどの小さな村。トレッキングの拠点として世界中の登山家が集います。村の入口からはフィッツロイ山の雄姿を望めます。

チャルテン村

ウシュアイア
Ushuaia

人口約8万人の世界最南端の町。カラファテに比べて発展しているのは免税地区であるため。海産物も有名で、セントージャと呼ばれるたらば蟹のようなカニが名物。みどころは、監獄博物館、世界の果て博物館、マルティアル氷河などがあります。

ウシュアイアの町
ご予約はこちらから!

HISパタゴニアツアー

Leave a Reply

新着ツアー

コルコバードの丘(キリスト像)

2/16, 2/17限定|【日本語ガイド】リオ半日観光ツアー

アマゾナス劇場

マナウス半日観光

マナウス ネグロ川大橋

マナウス1日観光

Proceed Booking